もっともっとTOSA@モバイル
ケータイでも調べて読めて気軽にアクセス!
もっともっとTOSAを片手に高知をぶらっと楽しもう!


高知レポート

仁淀川紙のこいのぼり

[ライター:暁]投稿:2012年05月26日

登録カテゴリ:地域のイベント・祭り   高知県中部   高知の春   青流(仁淀ブルー)♪仁淀川  

今回で、なんと17回目|)゜0゜(| ホェー!!
こどもの日が、近くなると
「仁淀川を紙のこいのぼりが、毎年泳ぐがよねぇ...」
そう思いつつ見に行ったことが無く、子供たちも、そういう年齢ではなくなった(女子ですが!)

ニュースや新聞で見るだけ。
いの町は、土佐和紙で有名な場所、故に紙のこいのぼりなのだ。

5月4日、天気も良いし、写真を撮るのも絶好の日和。
いざ、出発ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ

仁淀川河畔の駐車場は、既に満車状態。

勿論、仁淀川橋の上も人人人。
写真を撮っているひとや、親子連れ。

橋の上から、川をのぞくと、大小色とりどりのこいのぼりが、本当に川を泳いでいる。
気持ち良さそうとは、このことだ。

私と華ちゃんも負けじとカメラを構えパチリ。

こいのぼりの泳いでいる様子を川舟で見ることもでき、河畔では、仁淀川ふるさと市や金魚すくい、様々な店が賑わっている。

この紙のこいのぼり、5月の3日4日5日の3日間のみ開催され、見るだけでなく参加型のイベントもある。
まだ行った事の無い方、来年は、是非行ってみてはどうでしょう!?

紙の町ならではの特色を生かしたイベントでしたよ☆

詳細情報
いの町観光協会 仁淀川紙のこいのぼり実行委員会
電話:088-893-1211 / ファックス:088-893-1205
交通アクセス
国道33号線に淀川橋下

[0]トップへもどる

Copyright (C) 2010 Motto Motto Tosa All Rights Reserved.
このサイトの写真・文章・情報・レイアウト等の無断転載を禁止します。
■お問合わせ先:office MMT
〒780-0056 高知市北本町3-4-61
Fax:088-821-9272
Mail:info@motto2tosa.jp